2016年3月6日日曜日

2016年02月うたの日作品雑感。

うたはうったう、というのは折口の説ですが、これは逆にして説を成り立たせることはほんとうに出来ないのか若い時分に考えていた照屋です。(つまり、言葉にメロディを付けるという異常行為は、異世界に訴えるのに有効と思われたのではないか、という説です。)

春ですねえ。

21世紀になってまもなくは、未来を生きている実感はないなあと思われたものの、最近は、けっこう未来感が漂ってきていますよね。自動運転、二足歩行ロボット、人工知能。もうひと越えで、いろいろの文脈が大きく変わりそうなんだけどね、もうちょいかかるのかしら。

「剣」
剣先に覚悟決めたる人間の顔を見なくていい世のおとこ

ここで死んでも悔いなし、あるいは、絶対にお前を殺す、という覚悟を決めた顔は、普段なかなかお目にかかることはないでしょうね。また、それに対峙する顔を持たなくてもよい時代になっていることよ。(参考書の訳か)

「電話」
三時間も電話をつなぎ告白にいたる目隠し将棋のような

SNSの普及でこういうことは無くなってるような気もするけど、今でもあるのかしら。

「右」
トラックの右の右から書かれたる社名が満たす論理性はや

あれは多分縦書きという論理なんでしょうね。

「西」
この磁場を一生泳ぐぼくたちの西とはついにさよならの場所

西方に極楽浄土を設定したのは、やはりそこが一番悲しい場所だったからなのかな。

「紙」
めりはりのない四つ足の紙粘土、彩色だけでパンダをめざす

座ったポーズがとれるかどうかがポイントじゃないかな。パンダは。

「村」
残酷なアーキテクトにあらぬかも村人Aが憂う世界は

これはソシュールの言葉の定義をめぐるような話だ。世界がアーキテクトされている限り、人は村人Aになれる、という意味か。

「缶」
週末の金曜日には缶詰めのエサをあげてもいいご褒美に

ちょっといい缶詰なんでしょうね。で、それをあげていいというご褒美が金曜である、と。動物も人もうれしい。

「部屋」
液晶の窓に世界が映るからこの部屋はいわば世界の外だ

エッシャーか。

「あだ名」
マイケルじゃなくてあだ名がジャクソンの彼を見てああ言い得て妙だ

なんだろうね、顔がマイケルっぽくないけど、手足が長いとか? でもそれってジャクソンっぽいってことなのか?

「眼鏡」
見る用というより見られる用であるその黒縁は伊達ではないが

考えたら伊達眼鏡って眼鏡の見られる側面を強調している用語なんだよね。すごいな、メルロ=ポンティかよ。

「日本」
うたうときぼくらはまるで一本のいや日本の詩形のごとし

イッポンのいやニッポンの、って言いたいだけか。

「ちゃんと」
いろいろのニュース見ながら要するに人間だけがちゃんとしてない

ちゃんとするの「ちゃん」って何やろね。チャンとするっていうとタラちゃんみたいになるな。

「穏」
騒乱もテレビを消せば消えるほど遠ければ穏やかなる日々の

観測範囲の話だろうか。それとも穏やかさとは距離の問題なのだろうか。

「愛」
その言葉が生まれるまでの生き物の永遠ほどの時間苦しき

♪愛が生まれた日〜じゃねえよ。概念を獲得するまでの生き物の言葉にならない状態のことを歌ったものか。

「靴」
会いにゆく道にはきっとぬかるみがあるのだ靴は汚れるけれど

ここの「けれど」は逆説なんだけどこの逆説は省略を呼ぶんだよね。そうしないと意味がおかしくなる。

「藍」
その色に染まりし服に身を包みきみはしづかな植物になる

着る服によって内面が変わるなら、それは取り入れているのと同じことではないか、あ、だから内服というのか(ほんまかいな)。

「怪獣」
倒されて薄れゆくなか歓声かわが咆哮かわからぬ音よ

わかっているのは、忌まれているということだよな、「怪獣」なんだから。

「二度見」
よどみなく夜を帰ってゆく「今日」に白いしっぽが、今あったよな?

ちゃんと0時に帰ってくれないと、一日ってなかなか終わらなかったりするよね。

「薬」
なんとなく鮮度や湿度を保つため大事にくしゃくしゃビニールを詰む

あれは急須の先のゴムと同じく、むしろすぐ捨てた方がいいらしいぜ。

「エプロン」
先立たれたショックによると噂され昭和を生ききエプロンおじさん

子供のころ田舎で見たことがあった。女装して化粧で赤い顔をしたおっさんで、高校何年生みたいな雑誌の投稿コーナーにも載ったことがあるらしい。現在の女装とはやっぱり意味が違って、狂気とセットに語られていたよね。

「イジメ」
学校に来れなくなった鳥男をぼくは笑っていただけだから

イジメには3つの闇があるので、三者三様に光が必要だ。

「糸」
運命の赤いやつとは違うけどそんなに逃げると指がとれそう

全部で何色あんねん。

「綿」
種子ほどに分割されて綿毛にて広がってゆくきみのおもいで

そこに植わるものは少ないにしても。

「服」
権利とは生意気であるしたがってしたがってきてひとつの不服

権利を主張した時に生意気と思うか思わないかが共感の分水嶺なのかもしれない。ロボットとか、ごきぶりとか。

「豚」
生姜などという植物があるせいで旨そうにオレは焼かれたりにき

豚なんて生き物がいるせいで、と生姜も怒っているよ、たぶん。

「それぞれ」
夜の道をへんな生き物がよこぎってやがてそれぞれ言うのをやめる

夜の道を横切るべき生き物って、そんなに数多くないけどな。

「コップ」
この星の片方だけが塞がった筒の用途は諸説あります

なんだろうね、片思いを表す贈答オブジェとか? まあでも水を飲む用途は、ありかなしかで言うと、ないよなあ。(宇宙語で)

「鞭」
後輩に怒る時つい心底はお前のためのような口ぶり

鞭って、やっぱり棒から進化したんだろうね。

「うるう日」
言葉にはしないけれどもこの次のうるうの日には遠いぼくらよ

つぎのうるうの日にも会えるといいがなあ。
いや、好き勝手書きました。どうもすみません。


自選
「右」
トラックの右の右から書かれたる社名が満たす論理性はや

「靴」
会いにゆく道にはきっとぬかるみがあるのだ靴は汚れるけれど

「藍」
その色に染まりし服に身を包みきみはしづかな植物になる

「怪獣」
倒されて薄れゆくなか歓声かわが咆哮かわからぬ音よ

「イジメ」
学校に来れなくなった鳥男をぼくは笑っていただけだから

「豚」
生姜などという植物があるせいで旨そうにオレは焼かれたりにき

「コップ」
この星の片方だけが塞がった筒の用途は諸説あります



0 件のコメント:

コメントを投稿