2016年10月17日月曜日

「帰れない二人」のモチーフについて。

けらさん(@kera57577)の短歌を読んで、ふと「帰れない二人」のモチーフについてかつて書いていたことを思い出した。探してみるとあったので、懐かしく載せる。2005/7/11に書いたものだ。

-----
先日の日記で、さるとびエッちゃんのエンディングで、夕方、電柱の上から、町を見下ろしている寂しさに同化してしまった、と書いたが、読み返して、本当にそうだったか? と疑問が湧いてしまった。 

デビルマンも、たしか夕方、あれは鉄塔だったと思うけど、そこから町を見下ろしていたような気がする、それと混ざっているのだろうか? 

鉄塔? ジョジョの4部で、鉄塔で暮らしている男がいたが、あれは夕方ではなかったと思うので、これは混ざることがないだろう。 

町に住んでいるものが、町を家(ホーム)として帰っていく時間が、夕方であるならば、その夕方に帰るところがなくて、町を上から眺めている、という光景は、なんというさびしい異端の表現であろう。 
普段共同体の一員として生活していながら、その内面に抱えている異端が、一気に外側に吹き出る時間が、夕方であるのかもしれない。 

そういえば昔のアニメは、そういう異端が多く描かれていたような気もしないではない。 

高橋留美子あたりの職人になると、その境界線上の人物をわざと据えて、作劇に役立てているようなフシもある。(宇宙と地球の境界の"あたる"、男と女の境界の乱馬、妖怪と人間の境界の犬夜叉など) 

太陽が落ちた時、異端は輝きだす。それは自分で発光するのか、月に反射するのか、わからないけれど、自らの発光をもてあましたまま、発光しない世界を、えも言われぬまなざしで、彼らは眺めるのだ。 

井上陽水の曲で「帰れない二人」という名曲がある。作詞が井上陽水で、作曲が忌野清志郎という、ぜいたくな曲だ。 
そこでは、理由があるのかないのか、帰れない男女の二人が、町のあかりを眺めている。町の灯りが消えて、星も消えようとする深夜、男は女の手を握っているのだが、そのぬくもりの確かさも、ほんとうかどうか、もうわからなくなる。 
二人とも孤独でありながら、その二人どうしでさえ、分かりあえない部分があることを、詩的に表現している。 
好きな曲です。 

JUDY AND MARYにも同じタイトルの曲があって、歌詞の物語は違うのだけど、メロディが多分に前曲のテイストを感じさせる曲で、念頭において作ったんじゃいかなーと思った。 

それで、ちょっとマニアックな話になるんだけど、与謝蕪村の水墨画にも、そのテイストの絵がある。 

「夜色楼台図」という、まあ有名な作品で、おそらく京の都の、冬の夜の町並みを、少し高台から描いている水墨画で、こじんまりと家々が肩を寄せあって集まっている町に、雪が静かに降り積もる、という絵で、美術史的には、水墨画の題材として、画期的なものである、というような評価がされている。 

水墨画って、どっちかっていうと、山川草木、仙人境のユートピア、みたいなものを描くわけだから、当時の都会であった、京の町なんか題材としてふさわしくないわけで、その破格さをおもしろがる気持ちはわからないでもない。 

でも、その絵を一瞥した時に、私が直感したのは、そんなことではない、彼は、与謝蕪村は、あの異端のさみしさを描きたかったのだ、描くしかなかったのだ、という確信だった。 

あの時代にもそういう感情があったことを、新鮮に驚きながら、さらに驚いたのは、与謝蕪村が、それを表現しようとして、出来ている、その心象がじかに伝わったことだ。 

与謝蕪村について、歴史的なことはほとんど知らないが(自分の生まれた郷里に関係があることくらいは知っている)、与謝蕪村の、ほとんど眼差しを完全にわかったような気になった。 

彼を好きになったというか、歴史上の偉人ではなくて、先に行った人、という親しみを感じてしまった。 

そういう、先に行って待っている人に出会うのは、とても心が癒されるものです。
-----
なんか、あまり変わってないよなあ。成長してないよなあ。

2016年10月9日日曜日

2016年09月うたの日自作品と雑感。

9月にkindle unlimitedを登録たんだけど、けっこう大変なことになっていてかなしい。

登録の決め手のひとつであった光文社古典新訳文庫がごっそり削除されているし。復活してほしいものだ。

歌集がいくつか読めるので、ふだん歌集を読まないテルヤは、この登録を機に頑張って読んでいます。もっと読める歌集が増えてほしいですね。

というか、unlimitedは、漫画喫茶を目指すんじゃなくて、図書館に向かっていった方がよいのではないか。漫画、写真集、人気書籍は入れずに(入れてもニコニコみたいに人数制限か課金式)、むしろ絶版書籍などをフォーマット化してゆくとか。

いや、図書館がそういうサービスしてくれたら一番いいんだけどね。

9月作品の自選やコメント。

「東」
この汽車は山あいを秋へ走りゆく途中魁夷の絵を通りぬけ

 ※これはよくよく考えると題詠としては厳しいですね。東山魁夷の苗字を入れずに「東」というのは。

「跡」
恋愛話きみは笑って404NotFoundを表示している、おそらく跡地

 ※404NotFoundというのは、そのページはありません、という意味。これは403とか503とか他にもいろいろあって、「権限がない」とか「忙しい」とかメッセージごとに意味が異なる。ここでは、過去の恋話が「ない」ことになっているけど、ないんじゃなくて、削除されたんだな、と思っている、という意味ですね。

「踏切」
決断を引き延ばす夜の踏切を車過ぐときふたりうなづく

 ※でこぼこした踏切を過ぎるときに、体が上下に揺すられることがあるが、それって、車の中のシチュエーションとは関係がないよね、という歌。

「九月」
膝立ちで見送ったあと倒れこむ上等じゃんか九月の独り

 ※これも、内面の強気と状況のギャップがポイントですかね。

「洗濯」
「善と悪を遠心分離しちゃうからお札はすこし縮んじゃうのよ」

 ※これ、どっちが残ってるんでしょう。

「憲法第900条で定めたいこと」
お月見は定めたる日に月棲人(げつせいじん)のプライバシーを侵害せずに

 ※無茶苦茶な題でっしゃろ。もうこれは地球全体の憲法ということにして、何百条目からは、地球人と地球外人との取り決めにするしかないなーという発想でした。

「優」
娘には優しい人と怒ってる人らし、優しい人なら渡る

 ※何歳くらいの娘の設定でしょうか。歩行者用信号をそういう感情でとらえる子供の発想、みたいな歌。

「核」
雪山で眠い一人を起こしつつあきらめかけている抑止論

 ※いきなり、一番大きな主語で話すと、現代の人類の最後の敵は、内にはニヒリズム、外には核、なんだと思っている。逆にいうと、ニヒリズムと核によって「現代」は誕生し、この問題の解決をもって「現代」は終わるだろう。そして現代人類は、いまのところなかなか劣勢である、という歌。

「魔法」
ぼくの魔法(チカラ)は時をしばらく止めること、ぼくも動けはしないけれどね

 ※考えること、は出来るのかな、時間が止まっているあいだ。だとしたら、人より多く考えることが出来る魔法ということかな。

「丘」
へんなかたちの美術館にはへんな絵の丘のふもとに入り口がある

 ※ちょっとエッシャー風の世界を言葉で作ってみたかった感じ? 拡大を続けるGIF画像みたいな。

「彼」
ささみとか芋が続いてはまってる彼のおかげで昼のラーメン

 ※なにかダイエット的なものに彼がはまっているのでしょう。で、「おかげ」だから、彼女もそれにつきあって効果が出てるのでしょう。でも昼のラーメンはヤバイぜ、と思うよ(笑)。

「銃」
自死のために多くが購入するだろうおかしな民よ、かなしい民よ

 ※この国で銃の購入が許可されたら、少なからず自分に銃口を向ける人がいるような気がする。

「悩」
二杯目に悩んでをりぬかうばしい未来とみづのやうな真実

 ※酒って、2杯め以降からその飲み方の性質が決まりますよね。今日は2杯めどうしようかな、の連続が、人生か。


ところで、テルヤはツイッターのサブアカウントを持っていて、1年ほど寝かしているんだけど、こういう自選したものなんかをボットで流そうかなと考えたりしているんだけど、それって管理が大変なのだろうか。簡単でおすすめのサービスとかあったらどうぞご教示ください。ツイッターアカウント(@teruyasarudo)にでも。

2016年10月8日土曜日

2016年09月うたの日自作品の30首

「かも」
効くのかも効かないのかも分からないナントカ菌の多めを選ぶ

「駄菓子屋」
現代の日蔭のような駄菓子屋にまだ売れ残りたる夏休み

「東」
この汽車は山あいを秋へ走りゆく途中魁夷の絵を通りぬけ

「跡」
恋愛話きみは笑って404NotFoundを表示している、おそらく跡地

「リズム」
生活のリズムはぼくは偶数できみはどうやら七の倍数

「うん」
肯定と信じてたけどいま思えば「ううん」か「うーん」と答えていたか

「紙飛行機」
紙飛行機まで退化して人類の機銃掃射のない永い秋

「踏切」
決断を引き延ばす夜の踏切を車過ぐときふたりうなづく

「九月」
膝立ちで見送ったあと倒れこむ上等じゃんか九月の独り

「自由詠」
平日の祭りは微妙、道を占め遠慮がちなる神輿わっしょい

「心」
心に棲む生き物をひとつ描きなさい、かわいさとかはなくていいです

「洗濯」
「善と悪を遠心分離しちゃうからお札はすこし縮んじゃうのよ」

「溝」
「深くても溝なんだから降りてけばつながるんだろ?」あきらめわろし

「倍」
ツイン以上ダブル未満と思いしが二部屋取られていたでござる、ニンニン

「隣」
隣りには物乞いのような神様が試す、物乞いかもしれぬけど

「憲法第900条で定めたいこと」
お月見は定めたる日に月棲人(げつせいじん)のプライバシーを侵害せずに

「優」
娘には優しい人と怒ってる人らし、優しい人なら渡る

「ノー」
あの時の笑顔でわたしはポイントオブノータリン、いや、それで合ってます

「ハイヒール」
ハイヒール、眠っていますわたくしと世界がしっくり合う日のために

「腐」
生きることが時間についに追い越されやさしくわれは腐(くた)されてゆく

「核」
雪山で眠い一人を起こしつつあきらめかけている抑止論

「魔法」
ぼくの魔法(チカラ)は時をしばらく止めること、ぼくも動けはしないけれどね

「かわいい」
やりすぎた水でふやけてしまいたるサボテン、かわいいけれど棄てよう

「丘」
へんなかたちの美術館にはへんな絵の丘のふもとに入り口がある

「彼」
ささみとか芋が続いてはまってる彼のおかげで昼のラーメン

「勝」
人類の勝ち組側にいるんよなあ、コンビニ弁当旨きひとりも

「幅」
狭くなってゆく一本の青い道、遠近法でも比喩でもなくて

「銃」
自死のために多くが購入するだろうおかしな民よ、かなしい民よ

「さあ」
今日はちょっと頭痛がひどくて休みます、さあ何しよう病人だけど!

「悩」
二杯目に悩んでをりぬかうばしい未来とみづのやうな真実

2016年10月2日日曜日

2014年09月作品雑感。

9月というのは、テルヤにとって、アカウントが誕生した月であるので、なにかそわそわする感じがあって、あたらしいこと(短歌的な)をやってみようかなと思ったりするのだが、やりたいこと、できること、なすべきことのバランスがうまく調整できず、結局なにもしなかったりするので、そういうそわそわ感である。

この2014年は、まだうたの日もやっていず、この月のツイート数が72で、歌の数が70だから、短歌以外のツイートは2つ。9/10の「毎日つくって2年になった。ゆっくりとうれしい。いつも読んでくださる方に、感謝しています。」と、フォローした方からの挨拶の返事。今よりもずっとbotっぽかったに違いない。ずっとぼっと。ほっともっと。

自選のような、自註のような。

水底でほほ笑むような刑なりき或いはあれだ、ゼリーのプール

 ※ゼリーのプールって泳げるんかな。

どの虫も生きようとして無数なる牙むき出せる、慈悲となるまで

 ※生き物が生き物を食う、あるいは食われるというのは、けっこう慈悲的だ。

レゴリスに覆われて君の惑星は息かからねば暗く遠のく

 ※レゴリスは、岩石の表面を覆う堆積層。人はみなそういう惑星をもっている。

何か僕に出来ることなど「ないですよ」向こうも予期せぬ強い調子で

 ※声にして感情がはじめて本人にもわかるって、あるよね。

死ぬこわさが三(み)つほどあって日によって程度違いていずれもこわし

 ※死ぬのが怖いって、いろいろあると思うんだけど、3つくらいはあるよね? たとえば、死ぬ痛みの怖さとか、死んだあと自分が世界にいないっていうこわさとか、死んだあとどうなるかわからない怖さとか、死んでも世界にはちっとも影響がない怖さとか(4つやん)。もっとあると思うけど、ふつうあまり掘り下げないけど。

生命は進化というか無機物の慈悲のおこぼれみたく流れて

 ※上でも慈悲についてうたってるけど、生命って、無生物の世界の慈悲があって存在できてるよね。無生物の慈悲ってなんやねんという話だけど。

アーモンドを奥歯で噛みてきしきしとやがて悔しき敵(かたき)のように

クレヨンを途中で折りて引き抜いて包み紙ついている方をくれき

 ※上の二つは、まあ感触の歌ですね。クレヨンに付いているぱさぱさの紙、クレヨンを折っても一緒にやぶれない感じ。

トルストイをト翁と呼びし日本の文人のその親しみ遠し

 ※シェイクスピアを沙翁とかね。文字数もあるんだろうけど、あの尊敬と親しみとなれなれしさ、今書けないよなあ。

「夏休みが終わるのを嫌がりながら給食を僕はほっとしていた」

 ※貧困の問題は、やはりどこかには存在しつづけるのだろう。夏休みは、給食、しっかりした食事がない期間、とも言える。

復讐譚として読む『国家』、巻物の中でも嘲笑される師描く

 ※プラトンの『国家』を読むと、目を閉じてソクラテスとの日々を思い出すプラトンの絵が浮かぶし、そういう感情が文章の底流にある。

もし鳥よ僕の不在に気づいたら小首をひとつかしげておくれ

 ※忘れないのもいいけど、忘れるのもいい。

文化滅ぶ、川面の端に渦なして澱みたるもの流るるごとく

 ※どばーって水流すと、よどみはなくなるけど、よどみって、本当に不要なのか。

後になって切なく思い出されたる要領を得ぬ夜の電話は

 ※その時にわかるというのは、それはそれで錯覚なのかもね。

夢の中も変わらぬわれの日常に懐かしい人が邪魔せずにいる

 ※脳はそういうシーンを、たぶん気まぐれに組合せては捨ててゆく。ひょっとしてとても大切なシーンが出来る場合もあるのに。

時が来ればすくりと伸びてその先が染まりてひらく群れまんずさげ

 ※今年は曼珠沙華まだうたってないような。うたわないという選択もありだな。

なにかこう引きちぎられているような痛みのあとのような朝雲

過ぎ去ればまた一年は文字のみの、朽ち木の匂い、かぶとむし、夏

 ※この辺は季節感の歌ですね。

エンディングなきゲームほど明日にでも理由なく止む生に似てゆく

 ※最近のゲームは明確なエンディングがなくて、それはつまり、いつでも止めうる、という意味でもある。

本当はもう知っているデュシェンヌの微笑を与えられぬふたりは

 ※デュシェンヌの微笑というのは、笑おうとして出る笑いでなく、漏れ出るような笑みで、使われる筋肉が違うらしいのね。

腐った匂いの腐った街にいるゆえに腐った人になるすなおさよ

 ※逆は逆で怖いけどね。松平定信かよって。

2016年10月1日土曜日

2014年09月の70首

水底でほほ笑むような刑なりき或いはあれだ、ゼリーのプール

どこまでを何までをわれは書きつけてそのふところへほどけてゆくか

行為から存在へ至る老害のラオハイと不意に中国読みで

銀色のその髪に似て輝きぬスポーツカーに乗りはにかまぬ

ノスタルジーひと盛りいくら、昭和歌謡はこんな未来のためにか甘し

心象の年齢を同期する先にこの人を思う、師の字を思う

どの虫も生きようとして無数なる牙むき出せる、慈悲となるまで

意識低いどころかもはや無意識系中年の吐く正論こわし

レゴリスに覆われて君の惑星は息かからねば暗く遠のく

何か僕に出来ることなど「ないですよ」向こうも予期せぬ強い調子で

死ぬこわさが三(み)つほどあって日によって程度違いていずれもこわし

感情の確証はきっと得られなくその満面の微妙な笑みの

芋焼酎(いも)の甘さとデュフィの赤に卑屈なる心なぐさめられながら酔う

メタのないライフストーリーに動じつつ参考としてはひそかに外す

生命は進化というか無機物の慈悲のおこぼれみたく流れて

アーモンドを奥歯で噛みてきしきしとやがて悔しき敵(かたき)のように

寂しさの満喫といえグラウコンへのかの説得が心に入らず

謙虚さに気がほぐれつつ何周目のことであろうか訊きたくなりつ

ためのゆえの、ためのゆえのと両の手で水を掬うように心をさだむ

水しぶきの中から君が現れていつかどこかの記憶のごとし

クレヨンを途中で折りて引き抜いて包み紙ついている方をくれき

土の匂いを臭がる子にも驚いてアスファルト=プレパラートの家路

雨のなかのみずうみは白くうっすらと無音と思うまで雨を受く

性善説の悪人と性悪説の善人と表情のその苦さにて似つ

中秋の名月は雨、脳裏には前々のまだ成らぬ満月

トルストイをト翁と呼びし日本の文人のその親しみ遠し

言い切ったはずだが舌の違和感は虫歯のようにぐらぐらしおり

「夏休みが終わるのを嫌がりながら給食を僕はほっとしていた」

メロディは知らず母より教わりきつくし誰の子、雑草を抜く

いつの日か叶わなくてもいい夢に国際列車の寝台に寝る

復讐譚として読む『国家』、巻物の中でも嘲笑される師描く

書簡詩の節句を読みて韻律に宿りしものの痕跡かすか

穴という穴から子孫生まれ出て身を朽(く)ちて神となるのもたのし

経験を騙し取られて憤するも時間とは地面剥(は)がし行(ゆ)く球(たま)

もし鳥よ僕の不在に気づいたら小首をひとつかしげておくれ

汲めど尽きぬもののあふれる芸術のレイヤを見おり位置ゲーのごと

ジンゴイズムの主義の主軸は排外か愛国かしばし目が止まりいて

有名人でもないのに歩く東京のテレビと同じ店を見渡す

"い"の"ち"とはとうとかりけり、なぜ人を殺してならぬかなど付するほど

やる気さえネガティブな言で示すのでその目と声を聴かねばならぬ

霧に見えぬ不安もあわせ夢のように進みつつ名前叫んでいたり

文字だけが思いの先に行かぬよう詩になりたがる言葉を叩く

光熱費かからぬほうの青春を過ごしていたが大差なき生

生命進化の末裔についぞ遠からん擬人化の弛(ゆる)みなきコモノート

マジョリティへの欲求として独立はありけむ、やがて苦しくならむ

文化滅ぶ、川面の端に渦なして澱みたるもの流るるごとく

癒すのが意味か音かもあいまいに涙を出せば意外に泣けり

人生のよしあしをどこで決めようか過去でも今でも未来でもなく

斜め上から見下ろしている人生のひとつひとつのシーンが、嘘だ

木工玩具の球のストンと納得の因果があれば人生はよし

後になって切なく思い出されたる要領を得ぬ夜の電話は

夢の中も変わらぬわれの日常に懐かしい人が邪魔せずにいる

時が来ればすくりと伸びてその先が染まりてひらく群れまんずさげ

宇宙人いるわけないが人間は夜に小さい光を探す

なにかこう引きちぎられているような痛みのあとのような朝雲

過ぎ去ればまた一年は文字のみの、朽ち木の匂い、かぶとむし、夏

話終わりて「おわり」と付ける剽軽に一同の肩は少しほぐれて

過ぎたので遅かったのでその過去を意味を変容するべく勇む

case of you を聴く為にあと一杯をトクトクと注(つ)ぐ、秋の夜長に

性自認に悩みいしことを就職の決まりし姪にはじめて聞けり

大五郎サイズのウイスキーを購(か)い割って飲みおり、少し寂しき

巻き込みを逃れるためのレイヤ化と謂(い)う君の目のミサントローポス

親ひとり子ひとりの旅の心地して浮舟のような部屋にて抱けり

エンディングなきゲームほど明日にでも理由なく止む生に似てゆく

饒舌のあとにさびしき、テーブルの食べ散らかしたゴミ手に包み

本当はもう知っているデュシェンヌの微笑を与えられぬふたりは

久しぶりに強く酔いたる鏡にて見知らぬ顔よ、お前は誰だ?

腐った匂いの腐った街にいるゆえに腐った人になるすなおさよ

人ばかりなる新宿のホームにてあきつがひとつ低くさまよう

確信は不抜にいたりわが生のかたちみちゆきひとつと成せれ